- 出身地
- 静岡県静岡市
- 出身大学
- 常葉学園大学 教育学部
- 性格
- 話し出したら止まらない外岡ワールド。ぐいぐい周りを自分のペースに引き込んでいく。バンドマンながら、もともとは小学校の先生志望。
- 出身地
- 静岡県沼津市
- 出身大学
- 日本大学 国際関係学部
- 性格
- 社交的なムードメーカー。屈託のない笑顔とノリの良さで周りをぐいぐい引き込むリーダー候補!?酒豪ぶりを早くも発揮。
- 出身地
- 静岡県沼津市
- 出身大学
- 神奈川大学 経営学部
- 性格
- じっくり考えるタイプ。でも楽観的。人生を上手に切り抜けるコツは我慢強いこと、と自ら実践。
就活はどんな感じでスタートしましたか?企業探しは大変でした?
都筑
私はセミナーや会社説明会は数えるほどしか行きませんでした。
ゴトーが第一志望で、手広くやるよりは、とほかはほとんど応募しませんでした。
今もそうですが、TSUTAYAでアルバイトをしていて、ここがいいと決めたんです。 アルバイトも一緒になって経営理念や接客七大用語を唱和したりするんですよ。 今までアルバイトした先と比べても、ここはしっかりした会社なんだ!と思ったことがきっかけです。
外岡 僕はもともとは教員志望だったんです。 でも小学校に教育実習に行って、「これは自分には合わない!」と一般企業への就職に方向転換したんです。
(一同)えー!?
外岡 そんなやつほかにいないから、学部の友人が教員試験の勉強する中、ほかの学部生に混じって就活を始めました。 これまで就活は何もやっていなかったから、調べるよりもまずは行動と思って、周りにとにかく聞きまくりました。 自分に何が合っているか分からなかったので、まずはリクナビなどの検索機能を使って興味のあった『音楽、映画』に『静岡県内』を加えて検索したり。 その中でゴトーを見つけました。
八ツ橋 僕も最初は何も決めずにスタートしました。でもそんなに何社も応募したりしては手が回らないと思い、車が好きだったのでディーラーの説明会へ行ったり、徐々に対象を絞り込んでいきました。 学生時代に同業他社でアルバイトをしていて、接客も楽しいと感じていたので、サービス業でも企業を探すようになりました。
ゴトーの第一印象は?
外岡 会社説明会に参加したのが始まりだったけど、アットホームな感じでリラックスして話が聞けました。人事の担当者がこんなに気軽に話しかけてくる会社はほかにありませんでした。 だいたい企業の会社説明会に行くと重苦しい雰囲気で、説明というよりはもう選考会と思うようなところが多く、参加する側としても気が重いイメージだったんです。
八ツ橋 確かにアットホーム。 僕は最初は合同ガイダンスで話を聞いたけど、ゴトーのブースはほかのブースよりもにぎわっていました。新入社員の方もいて明るい雰囲気でした。
都筑 私は会社説明会に日程が合わなくて行けなかったのですが、そのときも電話で丁寧な対応をしてもらえてとても嬉しかったです。
実際に説明を聞いてみてどうでしたか?
都筑
会社としての詳しい話を聞くのは初めてだったのですが、やはりアルバイトを通して見る店舗とはまた全然違いました。
TSUTAYAは全国何千店舗とありますが、その中で「オンリーワンの店舗」を目指していると聞き、私のモチベーションも上がりました。
外岡 僕が印象的だったのは、説明の中で一貫して「会社のために」という言い方をしないで、「あなたの成長のために」と言い続けていたこと。 会社を大事にするよりも、社員の成長を第一に考えてくれていると感じました。
(一同)そうそう!
都筑 それは実際の理念とか、いろんなところで感じることが出来て、言葉だけじゃないんだなと実感できたよね!
八ツ橋 人事担当の盛山さんも熱いんだけど、体育会系の熱さとはまた違う。 上下関係よりもパートナーシップというか、社員ひとりひとりの仲間意識を感じました。 実際に話を聞いてみると、お互い尊重しあってるんだなあと伝わってきました。
外岡 説明会やガイダンスに参加しているひとりひとりに対して話していることが違うんだろうと思いました。 だからすごく会社が近くに感じられたし、質問なんかも話しやすかったですね。 ほかの会社はたぶん同じ説明を繰り返していたんだろうな。
八ツ橋 確かにほかと比べて強烈な印象でした。 他社はお堅い印象だったけど、盛山さんがアグレッシブだからか、事務的でなく人間的でしたね。
入社を決めるときに迷いとかはなかった?
外岡
土日休みじゃないことを友達に指摘されたときは、正直ちょっと迷いましたね。
周りは土日休みの会社に決まった人が多かったし、今までのように遊べなくなるかなと。
でもすぐに働くほうが大事だし、本当に楽しいことなら土日休みじゃなくても続けられると思ってゴトーを選びました。
友達には工夫すればいつでも会えるしね。
母親に「男は一生仕事なのよ!」ってズバって言われたことも利いたかな。
八ツ橋 僕も休みよりモチベーションの方が大事かな。
都筑 私なんて今もずっとTSUTAYAでアルバイトしてるから平日休みが普通。 平日のレディースデーに映画に行けたり、混雑を避けて遊びに行けたりいいこと一杯あるよ。 有給もあるし。
入社まであと3ヶ月ですが、何か準備をしている?
都筑
今アルバイトしているTSUTAYAの店長からたくさん課題が出てもう一杯です。
新人教育のマニュアル作りとか、クレーム対応とか、今までやっていなかった仕事を一気にやるようになってます。
もうクレームは本当に大変!
外岡 僕はとにかくやり残しのないようにやりたいことをやっておきます。 バンドのライブをとにかくたくさんやっておきたくて、昨日も静岡市内でやったところ。 軽音楽部の副部長もやっていたから、今のうちに後輩に伝えられることは伝えておきたいし。
八ツ橋 僕はもうすぐブックオフでバイトが始まるよ。 ブックオフもTSUTAYAもバイト経験がないから、盛山さんに「できるんですか?」って聞いたら「もちろん」とすぐに決まりました。
今就職活動をしている後輩たちに何かメッセージを。
都筑 最初からひとつの業種に絞り込むよりは、幅広く対象にして、興味のあることに徐々に絞り込んでいったほうがいいと思います。 そのためには情報は早めに収集し始めるのがいいかも。 あと、会社説明会や面接での自分自身が感じた印象や直感も大事にしてください。
外岡 やりたいことが明確な人は、それを大事にしたほうがいいと思う。 職業としてやりたいことでなくても、自分が好きなこと、気持ちがいいと感じることなんかをヒントにしても探せると思う。 これは自己分析に近いかな。 僕はよく友達にどう思うか意見を聞くことも多かったね。
八ツ橋 向いている仕事ってなかなか自分では探せない人も多いと思うけど、3,000円ぐらいで自己分析診断を受けてみるもの方法だと思う。 自分では気づかなかった職業を知るきっかけになるかもしれないし。 ちなみに僕は自己分析からSPIまで一通りやってみた。